はじめしゃちょーと言えば、身長185㎝の長身と長い手足を活かし、青春時代はほとんどの時間をバスケットボールに費やしたようでした。

そんなはじめしゃちょーのバスケの実力はいかほどのものだったのでしょうか。高校時代の成績について、そして大会出場記録からはじめしゃちょーの出身高校を調査していきたいと思います。
はじめしゃちょーのバスケ歴と実績
はじめしゃちょーのセカンドチャンネルから投稿された動画で、自身のバスケ歴についてさらっと語っていました。
動画によれば、小中高と真剣にバスケに取り組み、大学ではサークルに所属しているものの、活動は積極的には行っていないようです。
さて、はじめしゃちょーのバスケ歴が分かったところで、肝心の成績はどれほどのものだったのでしょうか。
それが分かるのが以下の動画。(2:15〜)
最後の大会ではベスト16という成績だったようでね。高校の県大会でベスト16ともなればかなりの強豪校です。
はじめしゃちょーの出身高校は?
ここでふと思ったのですが、富山県(はじめしゃちょーの地元)のバスケットボール大会の記録を見れば、はじめしゃちょーの出身高校が特定できるのではないだろうか笑。
というわけで、はじめしゃちょーの高校3年時代(2010年)の富山県大会の結果を調べてみました。その結果が以下になります。
(※白が勝ち、黒が負け)
2010年春季富山県予選 |
魚津高校 |
VS |
南砺井波高校 |
入善高校 |
VS |
桜井高校 |
富山高校 |
VS |
富山高専本郷高校 |
砺波高校 |
VS |
富山南高校 |
富山商業高校 |
VS |
泊高校 |
富山高専射水高校 |
VS |
高岡高校 |
高岡商業高校 |
VS |
富山第一高校 |
高岡南高校 |
VS |
高岡工芸高校 |
2010年冬季富山県予選 |
高岡工芸高校 |
VS |
富山高専射水高校 |
富山中部高校 |
VS |
泊高校 |
富山南高校 |
VS |
高岡高校 |
富山高校 |
VS |
高岡商業高校 |
富山商業高校 |
VS |
魚津工業高校 |
桜井高校 |
VS |
高岡第一高校 |
高岡南高校 |
VS |
滑川高校 |
富山工業高校 |
VS |
魚津高校 |
先ほどの動画では、冬季の大会は出場していないようなニュアンスでしたが、念のため候補に入れてみました。
春季の大会は確実に出場しているので、試合に勝ってベスト8に進出している白の高校は必然的にはじめしゃちょーの出身校の可能性はゼロになります。
少しややこしいのが、はじめしゃちょーが春季で引退していて冬季に出場していない場合です。その場合、春季にはベスト16だったが、冬季にはベスト8以上に進んでいる可能性があるんですね。
ただし、形式的には引退となっていても卒業するまでは部員として扱われる場合が多いので、少し強引ですが冬季にベスト8以上進んでいる高校も除きます。
つまり、春季冬季共にベスト16までの高校がはじめしゃちょーの出身校の可能性が高いということです。
その結果、以下の10校に絞られました。
はじめしゃちょーの出身高校候補 |
南砺井波高校 |
入善高校 |
富山高専本郷高校 |
砺波高校 |
富山高専射水高校 |
富山第一高校 |
富山中部高校 |
魚津工業高校 |
滑川高校 |
富山工業高校 |
これ以上は絞れませんでしたが、この中のどれかですかね笑。
はじめしゃちょーのバスケ動画まとめ
最後にはじめしゃちょーが実際にどれほど上手かったのか、よく分かる動画をまとめておきます。
いかがだったでしょうか。
管理人も中学時代はバスケ部に所属していたので、ある程度の見る目はありますが、現役時代は高身長で外からもシュートを決めれる選手として重宝されていたのではないかと思います。
ちなみに、はじめしゃちょーの高校は、高岡西高校です。はじめしゃちよーの高校の担任が、今の城端中学校にいます。富山出身なんで、よくわかります。あと、つい最近アップされた動画で、庭で死んだふりをする動画がありましたが、それだけで大体家がどこにあるのか分かります。
まぁ、それ以上言うと、個人情報なんで、言えませんが。
はじめんに会いたいなあ
高校絞ってますがその中に本当の出身校ありませんよー
今はバスケ部に入っています。学校の先生で小中高でバスケをやっていた先生がいます。身長が高いです。その先生はめちゃくちや上手いです